-
2019年初釜&ワンコインお茶会(その1)2019.01.15 Tuesday
-
新春を祝って行われるお茶の行事「初釜(はつがま)」
2019年は12日(土)午前10時から午後2時30分頃まで
清友庵で社中の皆さんと過ごしました昨年の暮れから少しずつ準備を始め
左は濃茶入れ、右は薄茶用の大棗
まだお茶を入れる前なので、濃茶入れの仕覆の緒は
休め緒になっています
上が金、下が銀の箔を置いた楽茶碗を重ねた
「嶋台(しまだい)」
ほかのお道具も用意して
点心(てんしん 軽い食事)の献立も決めて
いよいよ当日です!
初釜の室礼(しつらい)
竹台子(たけだいす)には七五三縄(しめなわ)飾り、
上に棗、羽箒、香合を飾ります
七五三縄に裏白とゆずり葉、人形(ひとがた)も飾り、
青竹の花入れには、結び柳に紅白の椿
時間が来たらお席入りして、お初釜が始まります
今年はASさんがお正客です
皆さんが席入りした後は新年のご挨拶
昨年のお茶会や今年のお稽古の抱負などのお話も出ました
そして
台炭(だいずみ)は SYさん
SYさんは、今年の干支と同じ「亥年」生まれおめでたいのでぜひに、と炭点前を
次は、利休さんにお献茶
点前は、HSさん、半東はYK君2人とも皆さんの前では初めて
緊張していましたけど、よくできましたよ!(^^)!
予定通りにすすんで、この後は、
「花びら餅」をいただいてから
大福茶(おおぶくちゃ 濃茶)になります
- この記事のトラックバックURL
- http://blog.more-than-more.jp/trackback/890
- トラックバック